監督・脚本
外山 草

この閉塞感、この息苦しさ、そんな思いの日々。
コロナ禍というだけではなく、多様性のある時代を。と、あちこちで叫ばれながらも一向に自由が得られないままの生活。多数派基準の同調意識で象られた社会性の強要。
窮屈な普段着として身に着けているマスクはいつしか心にも着け、解放を求めるより認めることで他人との距離をうまくとり孤独を強めていく。
そんなこの時代に、知的で刺激的なこの宝井作品をスクリーンに映し出そうという試みは大胆である以上に必然なのでしょう。
主人公ふたりが置かれている場所は現在を生きる我々とリンクします。
すぐ隣にいてもおかしくないふたり(また自分自身であったり)。
ふたりの出逢いの物語は我々をどうカウンセリングしてくれるのか。
平凡で凡庸な自分が挑むにはあまりにも偉大(であり美麗)な作品ですが、映画館を出た時に、笑顔でまたふたりに会いに行きたくなる、
そんな映像作品を目指して